旅行カメラを作れ~誤った目標設定の教訓
コンパクトデジタルカメラ(コンデジ)開発競争が激しかった2000年代後半、競合他社のヒット商品を参考に「旅行カメラ」という商品開発テーマが設定されたことがありました。果たして狙い通りのヒット商品は生み出せたのでしょうか?試行 […]
続きを読む鑑往知来、シニアエンジニア創造のレシピ
今こそ明かそう、商品開発の現場で学んだ気付きと希望を。
コンパクトデジタルカメラ(コンデジ)開発競争が激しかった2000年代後半、競合他社のヒット商品を参考に「旅行カメラ」という商品開発テーマが設定されたことがありました。果たして狙い通りのヒット商品は生み出せたのでしょうか?試行 […]
続きを読むソフトウエアはバージョンアップを重ねて多機能化していきます。使い勝手を改善する「変更」もありますが、大抵は機能が「追加」されていく一方です。当初は評判の良かったソフトも、どんどん肥大化して使いづらくなることが往々にしてあり、 […]
続きを読む他の分野で実績のある商品、ヒットしている商品からヒントをもらって、自分たちの商品の課題解決につながることがよくあります。私が関わった事例を少し紹介したあとで、アイディア出しのバイブル的存在であるジェームズWヤング「アイディア […]
続きを読むウクライナへのロシアの侵攻が収束する気配を見せず重苦しい日々が続いています。ウクライナについて、世界有数の穀倉地帯であることが再三取り上げられていますが、どうしてその穀倉地帯になったのかを、3年ほど前にある研究者の本で知りま […]
続きを読むスマホで大ヒットのカメラアプリ「スノー」の8年ほど前、カメラが自動的に被写体の顔にウサギ耳やキスマークを重ねて撮れるデジカメを商品化していました。アイディアでは先駆けていたにもかかわらず、どうして私たちはスノーを生み出せなか […]
続きを読む若い女性に人気のコンパクトデジタルカメラ(コンデジ)2008年の製品でちょっと変わった名前の新機能「恋するタイマー」が大変話題になりました。折角のアイディアも、気付いてもらえなければ意味がないので、ネーミングの力は大きいと言 […]
続きを読むコンパクトデジカメ(コンデジ)の最盛期は家電量販店に大きなスペースを占めて多数の競合製品群が並びました。機能性能が特徴だった市場初期とは違って洒落たデザインと様々なカラーバリエーション(カラバリ)で商品性を競うようになってい […]
続きを読むデジカメ用ソフトをCD-ROMで製品に同梱していた時代があります。パソコン自体がまだトラブルの多かった当時、ソフトに関する問い合わせは少なくありませんでした。市場拡大で危惧されたサポート負担の改善のためソフト関連の問合せ率を […]
続きを読む